2006(本格絵画)

2007年08月04日

方法舞踊第二番「三章のデュオ」

b10d79ff.gif






↑クリックして拡大

・・・・・

方法舞踊第二番「三章のデュオ」
[舞踊作品]
2006
上演歴:2006年7月15日初演: 国際芸術センター青森(川山初美、杉澤朋美)、2007年8月4日再演: 奈義町現代美術館(岡山)(ハガミチ子、藤田千彩)

・・・・・

今日は中ザワさんの「切手展」のオープニング!
中ザワさんは朝まで同報メールを送るのに大変だったそうです。
その同報メールに、

中ザワヒデキ 切手展 関連イベント
8月4日(土)午後3時スタート
中ザワヒデキ「方法舞踊第二番 "三章のデュオ"」(2006)

とありましたが、
学芸員実習で来ている同志社大学のハガミチ子さんと私・藤田が上演しました!

どうやって踊るか、どう手や足を動かすかなどは、
この画像=「ラバン譜」という舞踊の譜面に書かれています。
作品は、タイトルの通り三章からなり、ダンサーはAとBの2名です。
一章(part1)は12拍、二章(part2)は24拍、三章(part3)は40拍。
たとえば一章(part1)だと、
Aが6拍分(5歩分)右足から前に進み、6拍分(5歩分)右足から後ろへ戻ります。
Bは3拍(2歩分)左足から前に進み、3拍(2歩分)左足から後ろへ戻ります。
というのを2回すると12拍となり、AとBはそろってスタート地点へ戻ります。

時間は5分もあれば終わってしまうパフォーマンスで、
美術館の屋上部分(これまで舞台として使われたことがないのにきちんと客席になっている!)で上演しました。
暑かったですが、無事終了してよかったです!ありがとうございました!!

初演 ラバン譜 切手展ブログ 舞踊上演本番の切手展ブログ

nakazawa_hideki at 19:24コメント(0)トラックバック(0)  この記事をクリップ!

2007年05月27日

歌曲「順序」

fa254665.gif














↑クリックして拡大

・・・・・

歌曲「順序」
[音楽作品]
2006
発表歴:2006 トーキョーワンダーサイト本郷(第一番〜第四番、初演者:PreAva)、2006 国際芸術センター青森(第五番、第六番、初演者:松井茂(キーボード)、中ザワヒデキ(声))、2006 アップリンクファクトリー(渋谷)(第一番、第二番、鈴木悦久、足立智美)
収録:2006 CD「中ザワヒデキ音楽作品集」ナヤ・レコーズ

・・・・・

今日は、表参道のナディッフで、
中ザワさんと「方法」の活動をしていた詩人・松井茂さん、建畠晢さんによる
松井茂の詩集の発売記念の鼎談があります。

いまさらですが、
松井さんと中ザワさんのコラボレーション(?)の作品があると知りました。
それは、本日の一品である、歌曲「順序」です。

もともとあった松井さんの詩「順序」。
松井さんは、この詩について、中ザワさんに作曲を依頼。
そこで出来上がったのが、歌曲「順序」なのです。
第一番から第六番まであり、画像は第一番の楽譜です。

松井さんは二十字二十行の原稿用紙に詩を書くので、
こういったフォーマットです。
指示にあるように、数字とドレミの音は一致しています。
演奏者は楽器でその音を鳴らしながら、同時に声楽者が数字を読み上げます。
数字を左上から右へ向かって読み、改行するときに息継ぎをします。

単調に思われるかもしれませんが、案外そうでもありません。
むしろ一緒に声をあげてみたくなります。
・・・気になった方は、ぜひCDを聞いてみてください。


nakazawa_hideki at 03:15コメント(0)トラックバック(0)  この記事をクリップ!

2007年03月25日

脳波ドローイング第14番 (2006年11月5日第3回パフォーマンスの4)

9dca757d.JPG

↑クリックして拡大

・・・・・

脳波ドローイング第14番 (2006年11月5日第3回パフォーマンスの4)
2006
24.5×300.0 cm
インク、紙
発表歴:2006 中ザワヒデキ ライブ パフォーマンス 「脳波ドローイング」 (公開制作36)府中市美術館、2007 「“森”としての絵画」岡崎市美術博物館(開催中・3月25日まで)
Courtesy Gallery Cellar

・・・・・

中ザワさんが毎週連載をしていた、
朝日新聞Be「目の冒険 脳で視るアート」が、今日、最終回を迎えました。
最終回は「脳で描くアート」として、中ザワさんの作品「脳波ドローイング」です。
これは去年11月に府中市美術館公開制作室で制作した作品です。
(詳しくは「脳波日記」をご覧ください)

本日の一品は、
新聞に掲載されている、
「脳波ドローイング第14番 (2006年11月5日第3回パフォーマンスの4)」です。
この一品は、今日まで岡崎市美術博物館「“森”としての絵画」でも展示されています。

新聞には「荒れ狂う波濤を画面いっぱい」と表現されています。
実際、これだけではないのですが、
どういう脳波が出るのか、出せるのか、ということを
みっちり2週間、修行していました。
毎日「おおっ」「すげえっ」という連続でした。
操作、というと大げさですが、
やがて中ザワさんの中で「こうしたらこういう波形が描ける」
というのが見当つくようになりました。

私は助手として、
脳波計の電極を中ザワさんの頭に講習で習ったとおり付け、
脳波計の操作をしていました。
なので、今日の新聞記事は、私のことが書かれているようでうれしいです。
中ザワさん、3ヶ月間の連載お疲れさまでした。

「脳波日記」 中ザワヒデキ 脳波ドローイング 2006 2006年10月現在の中ザワヒデキについて(インタビュー) 「脳波ドローイング」手記 美術出版社「美術手帖」2007年1月号(vol.59 no.890)pp.176-177「中ザワヒデキの公開制作「脳波ドローイング」 脳波の制御は可能なのか、それはドローイングなのか」(雑誌掲載・テキスト新川貴詩)


nakazawa_hideki at 13:56コメント(0)トラックバック(0)  この記事をクリップ!

2007年01月25日

脳波ドローイング第8番 (2006年11月4日 第2回パフォーマンスの3)

07888917.jpg




↑クリックして拡大

・・・・・

脳波ドローイング第8番 (2006年11月4日 第2回パフォーマンスの3)
2006
24.5 x 300.0 cm
インク、紙
発表歴:2006 中ザワヒデキ ライブ パフォーマンス 「脳波ドローイング」 (公開制作36)府中市美術館

Courtesy Gallery Cellar

・・・・・

昨日の「単一曲線」で、「はっ」と思い出しました。
「脳波ドローイング」の存在を〜〜〜。

去年の府中市美術館での展示で、よく聞かれる質問のひとつに、
「どうやったらこの波形は出るんですか」
というのがありました。

「脳が活動する」ということが、目に見える形「脳波」になっています。
私が描いていたわけでないので、詳細はよくわかりませんが、
中ザワさんはいつも何かしら考えているようで、脳波が動いています。
この動きは考えているということであって、
「やらしいことを考えてるんでしょ」といわれますが、
内容とは一致しないようです。
あ、もしかしたら、
やらしいことを考えてるから大きく脳が活動しているのかも?!

あ、ここで中ザワさんからチェックが入りました。
「考えてないときも脳波は出る」だそうです。
・・・オー!ノォーッ!

いずれにせよ、当時はいろんな波形を出すために修行しました。
今後も他のいろいろな波形をお見せしていきます。

「脳波日記」 中ザワヒデキ 脳波ドローイング 2006 2006年10月現在の中ザワヒデキについて(インタビュー) 「脳波ドローイング」手記


nakazawa_hideki at 00:03コメント(0)トラックバック(0)  この記事をクリップ!

2007年01月22日

灰色絵画 #9 (シアン、マゼンタ、イエローによる)

4d5d5d3f.jpg












↑クリックして拡大

・・・・・

灰色絵画 #9 (シアン、マゼンタ、イエローによる)
2006
180×120cm
油性溶剤デジタルプリント、合成樹脂、アルミフレーム
発表歴:2006 「Gray Paintings」 Tower 49(アメリカ・ニューヨーク)、2006 「灰色絵画展示」府中市美術館
Courtesy Gallery Cellar

・・・・・

昨日の作品で思い出した「灰色絵画」。
シアン、マゼンタ、イエローというか、
青、赤、黄の色を使っていたのは、25年も前からだったとはびっくりでした。

まんべんなく並んでいるさまは、気持ちがいいですよね。

1月2日に紹介した「灰色絵画 #10 (シアン、マゼンタ、イエローによる)」
とこの作品を見比べると、配列が異なります。
その違いが単純に面白いです。
その上、画面から遠ざかって見ると、もっと違ったものに見えますよ。
私には「#9」のほうが、マゼンタ(赤)がとりわけ濃く見えたりします。
皆さんにはどう見えるんでしょうか???

中ザワヒデキ 灰色絵画 2005 - 2006


nakazawa_hideki at 21:01コメント(0)トラックバック(0)  この記事をクリップ!

2007年01月02日

灰色絵画 #10 (シアン、マゼンタ、イエローによる)

92e8be7f.jpg












↑クリックして拡大

・・・・・

灰色絵画 #10 (シアン、マゼンタ、イエローによる)
2006
180×120cm
油性溶剤デジタルプリント、合成樹脂、アルミフレーム
発表歴:2006 「Gray Paintings」 Tower 49(アメリカ・ニューヨーク)、2006 「灰色絵画展示」府中市美術館
Courtesy Gallery Cellar

・・・・・

「灰色絵画」は#1〜#10あります。
今回は、年末における個人的入れ込みから「#10」です。

他の番号のものでしたが、
最初に「灰色絵画」を見たのは2006年の「DOMANI・明日展」でした。

「方法」の活動を終えた中ザワさんは、次にどういう作品を作るんだろう?
という個人的興味だけで見に行ったのです。
シアン、マゼンタ、イエローという鮮やかな色、
キャンバスではない支持体、そして非常に強い照明。
とにかく「すごいキラキラ!目にしみる!」と思いました。。。
自分自身が疲れていたのもあります。
そのあまり経験したことがない“まばゆさ”に目を奪われ、
しばらくぼーっと眺めていました。

その後
府中市美術館で再度見ました。
この「#10」はあまり整理整頓されてない配列で、
それなりに好きですよ、私は。
皆さんはどうですか?

中ザワヒデキ 灰色絵画 2005 - 2006


nakazawa_hideki at 02:48コメント(0)トラックバック(0)  この記事をクリップ!

2007年01月01日

脳波ドローイング第1番 (2006年11月4日 第1回パフォーマンスの1)

2c15e219.jpg




↑クリックして拡大

・・・・・

脳波ドローイング第1番 (2006年11月4日 第1回パフォーマンスの1)
2006
24.5×300.0 cm
インク、紙
発表歴:2006 中ザワヒデキ ライブ パフォーマンス 「脳波ドローイング」 (公開制作36)府中市美術館
Courtesy Gallery Cellar

・・・・・

去年秋に制作を手伝った作品です。

脳波測定の講習、中ザワさんに脳波計を取り付ける、ドローイング展示など、
脳波どっぷりだったですね。

このドローイングを描くために、パフォーマンスという形式で制作しました。

他人の前で見せる、というパフォーマンス。
その前に、
脳波計の取り付け、どうやったらいいドローイングになるか、
どうやったら見せるパフォーマンスになるか・・・
2週間みっちり修行したあの日々はきっと忘れられないことでしょう。

私もパフォーマーではないので
(もっと言えば人の前に立つなんてあまりしたことがない)、
いまでも「これから脳波ドローイング第1番を始めます」というセリフを
何度も練習したことを思い出します。

こうして出来上がった「脳波ドローイング第1番」なのです。

「脳波日記」 中ザワヒデキ 脳波ドローイング 2006 2006年10月現在の中ザワヒデキについて(インタビュー) 「脳波ドローイング」手記


nakazawa_hideki at 23:40コメント(0)トラックバック(0)  この記事をクリップ!
最新記事
掲載月別Archives
カテゴリー
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)