表象文化 「方法」と「新・方法」 中ザワヒデキ 第13回 2013年7月9日(火)16:40-18:10 D201号室 (現)新・方法主義者を招いてのゲスト講義 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/07r02.html https://chorus.rikkyo.ac.jp/itsclass/LessonServlet?lesson_number=13 【配布・板書】 美学校 2013 夏期講座 コメントカード→講義後回収します 新・方法 皆藤将 m.kaido1900@gmail.com @kaido1900 【1】16:40-16:55 連絡事項と質問、ゲスト講義導入 【2】16:55-17:55 「新・方法」ゲスト講義 【3】17:55-18:10 質問、告知、懇親 【1】16:40-16:55 連絡事項と質問、ゲスト講義導入 前回(第12回)は「新・方法」についての全二回講義の後編でした。 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/07r01.html 終了した出題> 学期中レポート2:7月8日(月)23:59締切 「新・方法」講義立会記 提出おつかれさまでした。 今後の出題> 最終時レポート :7月15日(月)23:59締切 <「方法」と「新・方法」>講義立会記 https://chorus.rikkyo.ac.jp/itsclass/ReportServlet 予定> 第14回(最終回)講義 7月16日(火):講義時間中に「学生による授業評価アンケート」を実施 http://www.rikkyo.ac.jp/aboutus/philosophy/activism/CDSHE/news/2013/06/12850/ https://chorus.rikkyo.ac.jp/itsclass/AnnounceServlet 質問> ゲスト講義導入> (現)新・方法主義者の平間貴大氏、馬場省吾氏、皆藤将氏に講義のゲスト・スピーカーとしてお越しいただいています。 トークではなく「ゲスト講義」となりました。僕のこのパソコン画面も「ゲスト講義」の最中はなくなります。 平間貴大 期間 2010年9月4日-現在 ウェブサイト http://hrmtkhr.web.fc2.com/ 新・方法主義者。1983年生まれ。2010年8月、個展「第1回平間貴大初レトロスペクティブ大回顧展」、「『反即興演奏としてのマラン・メルセンヌ+ジャン=ジャック・ルソー』『10年遅れた方法音楽としてのマラン・メルセンヌ+ジャン=ジャック・ルソー』同時開催展」、「『最高写真展』『世界最高写真展』同時開催展」。2010年9月、中ザワヒデキ、馬場省吾と共に「新・方法」を結成、新・方法主義主義宣言を発表。2011年8月、個展「無作品作品展」。9月、新・方法主義第二宣言。2012年2月18日の新・方法の夜 VOL.4「新・方法から中ザワヒデキが脱退し、皆藤将が加入する」を機に新・方法から中ザワヒデキが脱退し、皆藤将が加入する。9月、新・方法主義第三宣言、同月、「≪削除済み≫≪無作品作品≫≪つくるな≫3個展同時開催展」。 授業では、同じく「新・方法」のメンバーである馬場省吾、皆藤将とともに、新・方法主義を実践する「新・方法」の活動を"開陳"そして"更新"する。 馬場省吾 期間 2010年9月4日-現在 ウェブサイト http://7x7whitebell.net/ 芸術家。展示、パフォーマンス、ライブにて形式に依拠しない多くの作品を発表。2010年9月から2012年2月までは平間貴大、中ザワヒデキとともに、2012年2月から2013年現在までは平間貴大、皆藤将とともに、新・方法主義者としてグループ「新・方法」にて活動/作品制作/パフォーマンスを行う。 授業では、同じく「新・方法」のメンバーである平間貴大、皆藤将とともに、新・方法主義を実践する「新・方法」の活動を"開陳"そして"更新"する。 皆藤将 期間 2012年2月18日-現在 ウェブサイト http://masarukaido.com/ 1984年東京都生。2008年上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業。2004年よりアーティスト活動を開始。2012年に中ザワヒデキの「新・方法」脱退に伴い、「新・方法」に加入。以降、新・方法主義者として、Eメール機関誌『新・方法』にて、毎月ウェブ作品を発表。 授業では、同じく「新・方法」のメンバーである平間貴大、馬場省吾とともに、新・方法主義を実践する「新・方法」の活動を"開陳"そして"更新"する。 【2】16:55-17:55 「新・方法」ゲスト講義 【3】17:55-18:10 質問、告知、懇親 質問> 告知> 新・方法 皆藤将 m.kaido1900@gmail.com @kaido1900 平間さん告知ありますか? 馬場さん告知ありますか? 皆藤さん告知ありますか? 中ザワからは: 原田裕規編著「ラッセンとは何だったのか?」(フィルムアート社) http://www.filmart.co.jp/cat138/post_186.php 第一生命ギャラリー所蔵作品展 http://www.dai-ichi-life.co.jp/company/dsr/society/contribution/collection.html マンハッタンの太陽(栃木県美) http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/exhibition/t130713/index.html ICCオープンスペース2013/ポッドキャスト/映像アーカイブ http://www.ntticc.or.jp/Exhibition/2013/Openspace2013/index_j.html http://www.ntticc.or.jp/Online/Podcast/index_j.html http://hive.ntticc.or.jp/contents/artist_talk/20130525_2 美学校夏期講座「中ザワヒデキ文献研究 夏の陣」(8/21-9/25 毎水曜日19-22時 全六回) http://www.bigakko.jp/course_guide/art_mediation/nakazawahideki/info.html https://chorus.rikkyo.ac.jp/itsclass/AnnounceServlet CHORUS https://chorus.rikkyo.ac.jp/itsclass/StudentClassStructureServlet?checked=checked 懇親> 講義後延長戦。有志でノミなど 【記録】 第12回講義 2013年7月2日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/07r01.html 第11回講義 2013年6月25日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06r05.html 第10回講義 2013年6月18日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06r04.html 第9回は休講でした http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06r03.html 第8回講義 2013年6月4日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/06r01.html 第7回講義 2013年5月28日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/05r12.html 第6回講義 2013年5月21日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/05r11.html 第5回講義 2013年5月14日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/05r09.html 第4回講義 2013年5月7日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/05r01.html 第3回講義 2013年4月30日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/04r12.html 第2回講義 2013年4月23日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/04r10.html 第1回講義 2013年4月16日 http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/04r07.html 表象文化 <「方法」と「新・方法」> シラバス http://wwwj.rikkyo.ac.jp/kyomu/gakubu/00zen/Fc0/174_0_2.html |
2022-05-22
- 講義<「方法」と「新・方法」>
- 「方法」の活動と終焉 (『妃』2005)
2013-07-09
- 上記は本日の立教大学での講義用メモです。
- このサイトは本人が作成しています。雑記帳もご覧ください。