文献研究2013夏の陣 第1回


美学校
2013年度夏期講座
中ザワヒデキ文献研究 夏の陣
-ラッセン本を読み、自作品を論考する-
http://www.bigakko.jp/opn_lctr/sc2013/001.html

第1回 2013年8月21日(水)19:00-22:00
http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/08n01.html


【配布・板書・机上】
フライヤ ICC/オープン・スペース 2013
フライヤ 栃木県美/マンハッタンの太陽
図録 栃木県美/マンハッタンの太陽
書籍 石井香絵著「中ザワヒデキの美術」
著書 西洋画人列伝、近代美術史テキスト
キリン 一番搾り


【1】19:00-19:10 導入:本日と本日以降の講義について、進め方等
【2】19:10-20:20 前半:ラッセン本 Chapter 1 を中心に、Introductionならびに全般
【3】20:20-20:30 休憩:
【4】20:30-21:50 後半:中ザワ作品「数列」(栃木県美)
【5】21:50-22:00 連絡:次週予告等


【1】19:00-19:10 導入:本日と本日以降の講義について、進め方等

はじめましての方も、そうでない方もどぞよろしく
自己紹介:中ザワヒデキ網上楼閣
http://aloalo.co.jp/nakazawa/
彷書月刊
http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/04r03.jpg
http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/04r04.jpg
http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/04r05.jpg
http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/04r06.jpg
美学校:中ザワヒデキ文献研究 夏の陣
http://www.bigakko.jp/opn_lctr/sc2013/001.html
#文献研究夏の陣
https://twitter.com/search?q=%23文献研究夏の陣&src=hash&mode=realtime
雑記帳#n2013-08-19
http://aloalo.co.jp/nakazawa/notebook/2013n.html#n2013-08-19


【2】19:10-20:20 前半:ラッセン本 Chapter 1 を中心に、Introductionならびに全般

原田裕規=編著『ラッセンとは何だったのか?』
http://www.filmart.co.jp/cat138/post_186.php
Chapter. 1 「ラッセン体験」への招待
クリスチャン・ラッセンの画業と作品──事後的評価と再召還される「ベタ」 原田裕規
美術史にブラックライトを当てること──クリスチャン・ラッセンのブルー 千葉雅也
[Essay]ラッセンノート(再び制作し、書くために) 上田和彦


【3】20:20-20:30 休憩:

トイレは男女共用なため「空室/使用中」の表示装置が取り付けられています。活用してください。


【4】20:30-21:50 後半:中ザワ作品「数列」(栃木県美)

開催中:マンハッタンの太陽 ~9/23(月)栃木県立美術館(宇都宮)
http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/07aj.html
http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/exhibition/t130713/

「数列 S30」 http://nakazawahideki.archive661.com/20110520_01/
数列 S30 #1 (1212321234321234...) 裏面 http://nakazawahideki.archive661.com/20110430_01/img/100_6344.JPG
数列 S30 #2 (1122112233221122...) 裏面 http://nakazawahideki.archive661.com/20110430_02/img/100_7195.JPG
数列 S30 #3 (1112221112223332...) 裏面 http://nakazawahideki.archive661.com/20110430_03/img/100_7197.JPG
数列 S30 #4 (1221223332212233...) 裏面 http://nakazawahideki.archive661.com/20110430_04/img/100_7201.JPG
数列 S30 #5 (1122211222333322...) 裏面 http://nakazawahideki.archive661.com/20110430_05/img/100_7204.JPG
数列 S30 #6 (1112222111222233...) 裏面 http://nakazawahideki.archive661.com/20110430_06/img/100_7207.JPG

色光の三原色
R Red 赤
G Green 緑
B Blue 青(青紫)
R+G+B=W White 白○……加法混合

  R  
     
  ○  
G   B

色素の三原色
C Cyan
M Magenta
Y Yellow
C+M+Y=K Black スミ●……減法混合(理想)(現実はCMYK)

Y   M
  ●  
     
  C  

色光の三原色と色素の三原色
色光の三原色…RGB
色素の三原色…CMY
補色関係…R-C,G-M,B-Y

  R  
Y   M
  ・  
G   B
  C  
  C-○
 / /|
G-Y M
| |/ 
●-R  


>>

数列 S30 #1 (1212321234321234...)
http://nakazawahideki.archive661.com/20110430_01/index.html
http://nakazawahideki.archive661.com/20110430_01/img/100_6344.JPG

上記「数列 S30 #1 (1212321234321234...)」で解説します。

本作は、オリジナルのCGデータでは
縦70ピクセル(画素) x 横70ピクセル(画素)
の正方形画像です。

1ピクセル(画素)を、縦13mm x 横13mm のサイズの正方形で出力すると、
縦13mm x 70 = 910mm
横13mm x 70 = 910mm
となり、910mm x 910mm のS30サイズの本作となるわけです。

ここでは便宜的に
1ピクセル(画素)を
■
で表すことにしてみましょう。
(以下は等幅フォントでご覧ください、
もし画面が崩れているようでしたらお知らせください。)


(a) この画素■を画面の一番左下に置きます。

■

(b) 右に「1」個画素を伸長します。数列:1

■■

(c) 折れ曲がり、上に「2」個画素を伸長します。数列:1,2

 ■
 ■
■■

(d) 折れ曲がり、右に「1」個画素を伸長します。数列:1,2,1

 ■■
 ■
■■

(e) 折れ曲がり、上に「2」個画素を伸長します。数列:1,2,1,2

  ■
  ■
 ■■
 ■
■■

(f) 折れ曲がり、右に「3」個画素を伸長します。数列:1,2,1,2,3

  ■■■■
  ■
 ■■
 ■
■■

(g) 折れ曲がり、上に「2」個画素を伸長します。数列:1,2,1,2,3,2

     ■
     ■
  ■■■■
  ■
 ■■
 ■
■■

(h) 折れ曲がり、右に「1」個画素を伸長します。数列:1,2,1,2,3,2,1

     ■■
     ■
  ■■■■
  ■
 ■■
 ■
■■

(i) 折れ曲がり、上に「2」個画素を伸長します。数列:1,2,1,2,3,2,1,2

      ■
      ■
     ■■
     ■
  ■■■■
  ■
 ■■
 ■
■■

(j) 折れ曲がり、右に「3」個画素を伸長します。数列:1,2,1,2,3,2,1,2,3

      ■■■■
      ■
     ■■
     ■
  ■■■■
  ■
 ■■
 ■
■■

(k) 折れ曲がり、上に「4」個画素を伸長します。数列:1,2,1,2,3,2,1,2,3,4

         ■
         ■
         ■
         ■
      ■■■■
      ■
     ■■
     ■
  ■■■■
  ■
 ■■
 ■
■■

(l) 数列に従って上記操作を続けてゆきます。左下から右上に伸びる折れ線ができます。
数列:1,2,1,2,3,2,1,2,3,4,3,2,1,2,3,4,5,4,3,2,1,2,3,4,5,6,5,4,3,2,1,2,3,4,5,6,7,.....
この数列の最初の16文字を作品タイトルの丸括弧内に納めています。

(m) この折れ線が上辺または右辺に達したところで止めます。この折れ線にはR色を割り当てます。
本作「数列 S30 #1」では、この折れ線は上辺に達したところで止まりました。

(n) このR色の折れ線によって、70x70画素の正方形画面が右下の領域と左上の領域に二分されました。

(o) 右下の領域の外側1画素分全てにC色を割り当て、左上の領域の外側1画素分全てにB色を割り当てます。
以下は画素数を少なくした参考イメージです。
右下にCで囲まれたより小さな領域、左上にBで囲まれたより小さな領域ができました。

BBBBBBBBB■CCC
B       B■C C
B    BBBB■C C
B    B■■■■C C
B   BB■CCCC C
B   B■■C    C
BBBBB■CC    C
BB■■■■C     C
BB■CCCC     C
B■■C        C
B■CC        C
■■CCCCCCCCCCC

(p) 右下のCで囲まれた領域の外側1画素分全てにM色を割り当て、左上のBで囲まれた領域の外側1画素分全てにY色を割り当てます。
右下にMで囲まれたさらに小さな領域、左上にYで囲まれたさらに小さな領域ができました。

BBBBBBBBB■CCC
BYYYYYYYB■CMC
BY  YBBBB■CMC
BY YYB■■■■CMC
BY YBB■CCCCMC
BYYYB■■CMMMMC
BBBBB■CCM  MC
BB■■■■CMM  MC
BB■CCCCM   MC
B■■CMMMM   MC
B■CCMMMMMMMMC
■■CCCCCCCCCCC

(q) 色の順番にしたがって上記操作を繰り返してゆきます。
Rから右下方向の色の順番:R,C,M,G,B,Y,C,R,G,M,Y,B,R,C,....
Rから左上方向の色の順番:R,B,Y,M,G,R,C,Y,B,G,M,C,R,B,....
(上記の二列は片方を逆から読めば結局同じ順番であることがわかります。)
(補色の関係は以下の六角形なため、上記順番となっています。)
  R
Y   M
  ・  
G   B
  C
光の三原色…RGB
色の三原色…CMY
補色関係…R-C,G-M,B-Y

(r) この、外側1画素分に色を割り当てて残る領域が消失した時点で、操作が終了します。
本作のオリジナルのCGデータが完成しました。

<<

「数列 S30」における数列について
「金額第一番」における数列 http://nakazawahideki.archive661.com/20130215_01/

本格絵画としての「数列 S30」
中ザワヒデキ経歴 http://aloalo.co.jp/nakazawa/nenpu/index_j.html
中ザワヒデキ略歴 http://aloalo.co.jp/nakazawa/nenpu/ryakureki_j.html


2013-08-22
- 昨日の講義で見つかった瑕疵を直しました。
- 昨日講義前に追加したツイートは以下:
1)後半では「数列」やります。色光の三原色RGBと色素の三原色CMY。数列と方法と、メモに書き忘れているけどフランク・ステラ RT @nakaZAWAHIDEKI: 本日の美学校での講義用メモをアップしました! http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/08n01.html … #文献研究夏の陣
2)ミニマリズムとシミュレーショニズム、さらには二つの太陽、二声のポリフォニー、シェイプド・キャンバス RT @nakaZAWAHIDEKI: 本日の美学校での講義用メモをアップしました! http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/08n01.html … #文献研究夏の陣
3)121232123432123454321234565432123456765432123456787654321 RT @nakaZAWAHIDEKI: 本日の美学校での講義用メモをアップしました! http://aloalo.co.jp/nakazawa/2013/08n01.html … #文献研究夏の陣
- 昨日講義時には、次回前半ではラッセン本第二章を読もうと予告しましたが、その後の中華屋にてむしろ僕の参加した鼎談やヒロヤマガタ問題にスポットを当てようということとなりました。

2013-08-21
- 上記は本日の美学校での講義用メモです。
- このサイトは本人が作成しています。雑記帳もご覧ください。
- 作品等についてのお問い合わせはギャラリーセラー宛にメールでお願いいたします。宛先を info@gallerycellar.jp とし、 CCに nakazawa@aloalo.co.jp を含めてください。

文献研究2013夏の陣 | 中ザワヒデキ網上楼閣